児童養護施設から自立した話

児童養護施設出身の筆者が綴る大したことのない日常の話

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ひとり親の苦悩

先日、母1人の子育て世帯の母親と面談しました。母の困り感を聞き取りながら、今の課題や今後の見通しなどについて小一時間話をさせてもらいました。 その中で、母親が言ったことが気になりました。 「ひとり親だから、周りに相談できなくなって。私がきちん…

政府批判はどんどんするべき〜自己主張論〜

私は、批判が嫌いです。批判するのもされるのも嫌いです。単純に、嫌じゃないですか。否定されるの気持ちよくないし。 一方で、「もっとこうした方がいい」と批判的意見を言うことは大切だとも思っています。好き嫌い云々よりも、建設的に物事を進める際には…

オススメの趣味、掃除。

今回は、皆さんに、趣味に掃除をすることをオススメしたいと思います。 掃除って、日常的にしないといけないことです。衛生的な状態を保つことは、心身の健康を維持する上では重要なことです。しかしながら、義務感でやると面倒くさいし、私のように日頃働い…

居場所をください

先日、何気なくテレビをつけると「居場所をください」という番組が放送されていて、気になって視聴ました。 ↓ https://www.fujitv.co.jp/b_hp/ibasyowokudasai/index.html 居場所をください - フジテレビ 番組詳細にはこうありました。 育児放棄、虐待、いじ…

大卒の価値はなくなる

この前妻と話していて、「娘が大学に行くと考えた時、学資保険などどうするか。」という話題になった。(娘1歳。笑) とても深い話をしていたわけではありません。もし、娘が医学部進学すると言い出したら、学費をどう捻出するか、そのために学資保険あった…

差別は人の心が生み出す

耳に障害を持っている友達がいて、その子に「聞こえないことで、それを強みにできる方法はないか?」と尋ねたことがあります。私なりの意見を伝え、その子からもいろいろ意見をもらって、とても有意義な時間になりました。私とその子に、特別に何か起きたわ…

怒鳴っても、いいことはない

私は、怒られることが苦手です。 幼い時、よく親の顔色窺いながら生活していました。私にとっては悪い親じゃないのですが、怒るとそれはそれは怖く、頭バチンとやられることも少なくありませんでした。しかも、親のその日の気分で叩かれたり叩かれなかったり…

暇そうにしている警察官

引っ越しして、運転免許の住所変更に行った時の話です。私の現住所はなかなかの田舎にので、警察署も田舎。それでも警察署には変わりないので、ちょっとドキドキしました。 窓口の奥に座っている警察官。やっぱりガタイが良くて強面な人ばかり数名。真剣な表…

給食〜好き嫌いの話〜

学校では、昼食は給食です。アレルギーがある子を除いて、学校のみんな一律同じものを食べます。栄養バランスも考えられ、値段も安い。私個人は、こんな良い昼食はないと思っています。 教員は給食時間は「給食指導」を行います。手を合わせて挨拶して食べる…

「お節介が人を助ける」という意識が必要

ある日、ショッピングモールでお買い物をしていました。 歩いていると、4歳くらいの子どもがウロウロしていました。「1人かな?いや、そんなはずない。」と周りを見渡すと、1人の女性が屈んで床を拭いていました。そこには、オレンジ色の液体が。女性の横に…

役所も学校も警察も児相も、所詮人間。

当然っちゃ当然の話ですが、社会で生きる人はみんな人間です。人間がこの社会を作り、運営し、成り立たせています。 それはわかっているのですが、同じ組織にいても、人によって対応はいろいろです。役所で同じ部署で働いていても、対応の仕方は人それぞれ。…

組織決定〜感情と論理〜

児童相談所では、何か対応すべきことが有れば、必ず会議に諮り、組織として対応を決定します。 おそらく、どの会社でもそうだと思うのですが、会議をする=集団決定をするということだと思います。それが、民間企業であっても、行政であっても変わらないでし…

子どもを「叱る」時のルール

子どもはいつでも、失敗します。自分が困るだけなら特に言い聞かせる必要もないでしょうが、物や人を傷つける行為をした場合、その行動を是正しなければなりません。 そのために、みなさんは、怒りますか?叱りますか? 「怒る」とは、怒りの感情を他人にぶ…

「合わない」に理屈はない

人は、同じ種族であっても、容姿や性格、好みは人によって変わるものです。みなさんも、多かれ少なかれ、自分に「合う人」「合わない人」が存在すると思います。 ※一応、前提として、「合わせられる」「合わせられない」は除外します。 「合う人」 これは、…

学校不適応なのに、不登校にならなかった理由

私はとにかく人間関係作ることが苦手で、友達もめちゃくちゃ少なく、仲のいい友達はみんな他所のクラス。いじめも受けたし、クラスに居心地の良さを感じたこともなく、 でも、不登校になりませんでした。 その理由は、「学校教育には終わりがあると分かって…

たまに思い出す。いじめられていたこと。

職場で仕事に集中している時、周りの人が雑談している時があります。私は私の仕事に集中しながら、話を聞き流しています。 この前ニュースでこんなことがあって、なになにさんはこの前旅行でどこどこ行ったんだって、どっかの部署の先輩が病気して大変そうな…

施設出身の独り立ち〜切っても切れないお金の問題〜

いずれどこかでぶつかる壁。 「自立」 私たち施設出身の子どもは、施設を出たらその瞬間から甘えが許されない環境に置かれます。親に頼れないから。 「全部自分でやる」「親に頼れない」という2点が、施設出身者は大変な思いをするのです。 そもそもですが、…

養育能力≒・・・

皆さんは、養育能力、ありますか?高いですか?低いですか? 子どもをしっかり育てる力を総称して「養育能力」と定義したとしましょう。そう考えると、養育能力を決める要素はたくさんあります。 ・子どもの抱っこができる。 ・オムツ替えができる。 ・ミル…

理不尽

大学4年の時、某自治体の教員採用試験の2次試験で落ちました。教授からは「なぜお前が落ちたのか、意味がわからない。」とのコメントをいただきました。その後、何故落ちたのか、教授と振り返りをしていると、面接のある質問に対する答えが原因ではないかと…

「教える」という傲慢

人は、生きていく為に必要なことを学んで生きていきます。そうして人は成長し、そして、学んだことを人に教えることで、次の世代が育ちます。 教える人は、教えられる人より知識や経験が多い。これは、先生と生徒という関係でなくても成立します。職場の先輩…

家柄の話

いまだに、「家柄」を気にする人が多いのは事実です。 「家柄を見る」行為は、我々のような施設出身者には、つらいものがあります。 「家柄を見る」というのは、「その子の親を見る」という行為です。親を見て、子の将来を推測するのです。なんと愚かな行為…

悩みを聞いてほしいだけ〜子育て相談〜

人間生きていれば、悩みが生まれます。仕事、恋愛、家族、兄弟、子育て等々。 私は児相にいるので、子育てについて相談されることが多い。私は教育をかじっているので、客観的に話を聞くと、「これがいけないのでは?」「こうしたら良いのでは?」と感じるこ…

虐待は、どの家庭でも起きるリスクがある

さて、本日は虐待について書こうと思います。私自身の経験と、児童福祉司としての所感をふまえて記事にします。 そもそも、虐待は、どの家庭にも起き得ることなのです。一見健全に見える家庭でも、この家大丈夫か?と思う家庭でも、虐待が起きることもあるし…

東京れぽーと〜西の方の田舎モンより〜

本日、ブリッジフォースマイルさんの事業「コエール」に参加させて行くために、東京へ日帰りすることとなりました。 自宅を5時に出発。車で1時間かけて空港へ。早朝にも関わらず、飛行機に乗る人が多くてびっくりしました。 そもそもですが、私は東京旅はお…