児童養護施設から自立した話

児童養護施設出身の筆者が綴る大したことのない日常の話

学校と家庭は協力しなければならない

 

 

 

 

タイトルにある言葉は

私が教員として働くときに

常に保護者に言い続けてきた言葉だ

 

 

 

モンスターペアレンツだのという言葉があるが

保護者をモンスターにする理由は

学校と保護者の意思が噛み合わないからであると

私は結論付けている

 

 

 

私は家庭訪問のとき

保護者に必ず言っていた話がある

子どもには、勉強も生活もしっかり自立してほしいと願っています。そこで、学校と保護者で協力して子どもを育てたいと思っています。子どもは一人ひとり、みんな見た目も性格も違います。得意不得意も違います。しかし、子どもは、学校でも家庭でも育ちます。学校では見せない姿を、家で見せているかもしれません。だから、学校として、子どもの家での様子を教えてもらうことは、学校での指導の材料になります。逆もそうで、学校での姿を、家での生活改善に生かしてほしいのです。そうすることで、子どもの姿をしっかり見ることができ、しっかり教育することができます。だから、学校と家庭は協力しないといけません。私はまだ子育てを多く経験していませんので、わからないことも多くあります。それでも、学校には、子育ても教育も経験している頼りになる先輩方が大勢います。だから、安心して、私になんでも申しつけてくださいね。」

 


この内容を必ず伝えていた

 


つまり

学校と家庭が同じ方向を向くことが

子どもの課題を解決することになる

ということだ

 

 

 

 

 

 

 


そして

教員と保護者が

同じ立場でないといけない

 


学校のほうが優位だと

教員に慢心がでて

一方的な指導になる

保護者に不満が増える

 


保護者が優位だと

学校の気に食わないこと全てにクレームを入れ

保護者がモンスターとなる

教員が保護者を恐れ

適切な指導ができなくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

私は

教員としてはかなり未熟で

指導も上手くいかなかったことが多かった

しかしながら

保護者には恵まれ

私のいたらなさを

強く責め立てられたことはない

むしろ

「いつもありがとうございます。」

などと言われたくらいだ

もちろん

私はわたしなりに一生懸命勉強し

子どものために仕事を全うした

こうした関係から

教員として成長することができた

 

 

 

この経験は

私にとって財産である

 

 

 

子どもが自立するためという

1つの目標を共有し

それに向かって

学校と家庭が協力する

 

 

 

これが

学校教育のあり方だと

私は考えている